菜花を楽しむ
3/1、イベントの際は、ひなまつり直前ですので、
菜花を持参したい!と思っているのですが
自然に逆らわないのが有機農業。入荷するかどうかは・・・?
前日までのお楽しみに。
お花が咲いてくると売り物としては難しくなってしまう菜花。
お花屋さんで売られている菜の花とは種類が違い
食用のものは蕾まで、きれいに咲きません。
ですが、お花屋さんで買うよりかなり安く、小ぶりでとてもかわいい・・・
私は毎年、食べごろを逃してしまった食用のものを飾ります。
食べて見て楽しめる花野菜「菜花」です!
菜花 / アブラナ科
若くてやわらかい花茎、葉、つぼみを食用にします。
蕾には、花を咲かせるために蓄えた養分がたっぷり。
強い抗酸化力を持つ栄養素、ベータカロテンを多く含み
独特のほろ苦さと甘みが美味しい花野菜。
ベータカロテンは油と一緒に摂ると吸収力がUPします。
お浸し、和え物、サラダだけでなく、パスタやピザにもおすすめ!
保存方法
鮮度のよいうちに早く食べ切るのが一番!ですが、
購入時に葉がしんなりしているものは、冷蔵庫へしまう前に
水あげする事をおすすめします。
茎を少し切り戻してお水につけておくと、菜花はすぐに水があがります。
シャキッとした状態になってからポリ袋などにいれて乾燥を防ぎ
立てて保存する方が良いでしょう。
冷凍する場合は、かためにゆでて水気をよく切ったものを。